まずはお決まりのTOKOのイエロー。
滑走面の具合を見ようかと,試しに塗ってみました。
ちゃんとフラットになってる感じ。
さすがの造りだね。
こちらもお決まりのチューンに出そうかな。
いつまでも,スキーが楽しみたい・・・そう思っている僕の「つぶやき」です。脳梗塞を経験し,雪の心配だけでなく自分の体の心配もしなければならなくなりました。いつまでスキーができるのか,正直不安になります。そのため,スキーとは関係ないこともどんどんつぶやいてしまうと思いますが・・・
このブログを検索
2011年10月29日土曜日
2011年10月24日月曜日
2011年10月23日日曜日
Forge
丸山貴雄選手のDVDをスキーと同時購入。
ちなみに去年は,皆川選手のムックを買いました。
所謂ミーハーです・・・
分かりやすい説明。
スキーがすごく簡単に思えてきます。
ちょっとスローが多いかな。
迫力は満点だけど。
ちなみに去年は,皆川選手のムックを買いました。
所謂ミーハーです・・・
分かりやすい説明。
スキーがすごく簡単に思えてきます。
ちょっとスローが多いかな。
迫力は満点だけど。
2011年10月22日土曜日
2011年10月17日月曜日
2011年10月16日日曜日
皆川賢太郎 「スピードの極み」
技術はシンプルに。
それがよく分かる内容になっている。
特に「スクエア」。
随分前から言われているけれど,できないのよね。
スピードの次元が上がると。
そして、「ライン取り」。
ついつい下に踏ん張ってしまう自分。
遅れるとそうなってしまう自分。
雪が待ち遠しいね。
それがよく分かる内容になっている。
特に「スクエア」。
随分前から言われているけれど,できないのよね。
スピードの次元が上がると。
そして、「ライン取り」。
ついつい下に踏ん張ってしまう自分。
遅れるとそうなってしまう自分。
雪が待ち遠しいね。
2011年10月15日土曜日
2011年10月14日金曜日
スキージャーナル11月号
久しぶりのDVD付き。
1,200円もして,びっくりしてしまいました。
でも,DVDは快感度の高い内容。
ポールの中とフリーでの滑りの整合性。
当たり前のことなんだけど,良く理解できる。
ポールの中で遅れると,どうしてもポールの下で踏ん張ることになるよね。
去年は全くポール練習ができなかった・・・今年は練習したいな。
1,200円もして,びっくりしてしまいました。
でも,DVDは快感度の高い内容。
ポールの中とフリーでの滑りの整合性。
当たり前のことなんだけど,良く理解できる。
ポールの中で遅れると,どうしてもポールの下で踏ん張ることになるよね。
去年は全くポール練習ができなかった・・・今年は練習したいな。
2011年10月11日火曜日
日本ゴール・ラッシュ
「アジア予選で簡単な試合などない」というけれど。
今日は簡単な試合だった。
でも,イエローをもらってしまう選手がいるなど,まあマイナスはあるよね。
終盤は細かなミスが目立った・・・
それにしても,イエローの靴を履いた選手の躍動感はすごい。
でも,もっとえぐってほしかったな。
選手と選手の距離が近いとパスがコロコロになる。
少しだけ「バルセロナ」だったかも。
今日は簡単な試合だった。
でも,イエローをもらってしまう選手がいるなど,まあマイナスはあるよね。
終盤は細かなミスが目立った・・・
それにしても,イエローの靴を履いた選手の躍動感はすごい。
でも,もっとえぐってほしかったな。
選手と選手の距離が近いとパスがコロコロになる。
少しだけ「バルセロナ」だったかも。
2011年10月10日月曜日
札幌ではクマが出没
市内に複数のスキー場がある札幌市。
仕事帰りのスキーも可能だ。
当然,街が山野と隣接している。
野生の動物との共存って,どのように考えていけばいいんだろう?
スキー場って,かなりの数の木を切ったところにコースができてるよね。
クマ君の生活圏を犯しているのは,むしろ人間か・・・
仕事帰りのスキーも可能だ。
当然,街が山野と隣接している。
野生の動物との共存って,どのように考えていけばいいんだろう?
スキー場って,かなりの数の木を切ったところにコースができてるよね。
クマ君の生活圏を犯しているのは,むしろ人間か・・・
2011年10月9日日曜日
2011年10月8日土曜日
FIS ルール変更 ―について勝手に考える
グリュニゲンの滑りに象徴されるようなオン・ザ・レール。
個人的には,これが失われてしまうのが残念な気がする。
一方で,一般スキーヤーは,SL系ベースの板が多いから大変革はなしか?
Rの大きいスキーをしっかり撓らせることができればOKという気もする。
しかし,Rの小さいスキーでカービングの感覚を確かめることも必要。
僕のような者でも,2台持ちでスキー場に出かけるのが常。
小回り用から大回り用に履き替えるとよりギャップが大きいんだろうな・・・
基礎用大回りとGSは別物になるのかも知れませんね。
個人的には,これが失われてしまうのが残念な気がする。
一方で,一般スキーヤーは,SL系ベースの板が多いから大変革はなしか?
Rの大きいスキーをしっかり撓らせることができればOKという気もする。
しかし,Rの小さいスキーでカービングの感覚を確かめることも必要。
僕のような者でも,2台持ちでスキー場に出かけるのが常。
小回り用から大回り用に履き替えるとよりギャップが大きいんだろうな・・・
基礎用大回りとGSは別物になるのかも知れませんね。
2011年10月7日金曜日
2011年10月5日水曜日
若手を育てる
若い人はいろいろだよね。
僕は職場の若い人にスキーを教えてあげることがよくある。
何でもそうだと思うけど,向上心のある人は伸びる。
そして,教えやすい。
仕事もできるようになりやすいような気がする。
僕の年になると,指導力が問われる。
その多くは,やる気をどれだけ引き出すか。
それがあってこその,スキル・アップだと思う。
一方で,周りのやる気をどんどん削いでいく人がいる・・・
しかも,全くそれに気付いていない・・・
異動してもらうしかないのかな。
僕は職場の若い人にスキーを教えてあげることがよくある。
何でもそうだと思うけど,向上心のある人は伸びる。
そして,教えやすい。
仕事もできるようになりやすいような気がする。
僕の年になると,指導力が問われる。
その多くは,やる気をどれだけ引き出すか。
それがあってこその,スキル・アップだと思う。
一方で,周りのやる気をどんどん削いでいく人がいる・・・
しかも,全くそれに気付いていない・・・
異動してもらうしかないのかな。
2011年10月4日火曜日
FIS GSルール変更
男子のRは,27→35に変更。
女子のRは,23→30に変更。
選手のケガの問題があるから仕方ない変更。
スキー技術の考え方も変更。
前にも言ったけど,つまらなくなってしまうのでは?この変更。
基礎スキーの技術も変更?
「やじろべい」テクなら変更!
女子のRは,23→30に変更。
選手のケガの問題があるから仕方ない変更。
スキー技術の考え方も変更。
前にも言ったけど,つまらなくなってしまうのでは?この変更。
基礎スキーの技術も変更?
「やじろべい」テクなら変更!
2011年10月3日月曜日
秋から一気に冬
・・・と思ったけど,そうでもないみたいですね。
夏が暑いと,冬には雪がたくさん降りそうな気がする。
初雪が早いと,雪が少ないような気がする。
長期予報が少雪と言うと,大雪になりそうな気がする。
そんなことってありません?
夏が暑いと,冬には雪がたくさん降りそうな気がする。
初雪が早いと,雪が少ないような気がする。
長期予報が少雪と言うと,大雪になりそうな気がする。
そんなことってありません?
2011年10月2日日曜日
マスカレード・ホテル 東野圭吾
すみません。読書ネタを。
読みやすい。
一気読み可能(東野圭吾は大体そうだけど)。
スピード感あり。
売れているのは納得の作品だね。
ちなみに次読もうとしているのは,3週間前に購入した『悪夢』です。
読みやすい。
一気読み可能(東野圭吾は大体そうだけど)。
スピード感あり。
売れているのは納得の作品だね。
ちなみに次読もうとしているのは,3週間前に購入した『悪夢』です。
2011年10月1日土曜日
登録:
投稿 (Atom)