このブログを検索

2025年2月24日月曜日

愛機がじゃじゃ馬と知る(25-36)

テイネオリンピアへ。
今日は小さなGSの大会があった。

相棒が板を新調。
モデルは,HERO ATHLETE FIS SLのまま。
久し振りに取り替えっ子。

S9 FIS MENとは「バネ感」が違うなと。
HEROは板全体のバネ感。
S9のそれはテールよりかと。

早くとらえられるとHEROは安心感。
下に向けていきやすくて操作しやすい。
いい意味でまったり滑れる。

S9は,エッジ・グリップによる安心感。
小さく回せて,忙しい。
実はハードな板だったのだな…と実感。



2025年2月23日日曜日

bentchetler100で(25-35)

積雪と降雪の予報。
パウダー板持参を決意。
そしてSL板も。
今日はどちらも楽しめた。
ハイシーズンのような新雪だった。

2025年2月16日日曜日

自分のいたらなさを知る(25-34)

北海道マスターズスキー技術選2日目。
90が出たのは一人だけ。

小回りは落とし不足。
総滑は思慮不足。
大回りは噛ませ不足。

何年やっても❌❌です。

今日は相棒だけじゃなく奥様,愛犬にも感謝。



2025年2月15日土曜日

意気消沈するも...(25-33)

第21回北海道マスターズスキー技術選1日目。
午前中はデモ・クリニック。
午後は小回り。
撃沈・・・
いつも小回りはそうなる(苦笑)

それにしてもTIAからほぼ4か月。
ルスツの地に立っていることに感謝。
一時はスキーを諦めかけていた自分。

とにかく相棒に感謝。
二人でルスツに通うのは楽しい。

明日の総滑と大回りで巻き返します。
大回りは大場NDに褒められたので行くだけ。

2025年2月11日火曜日

調整(25-32)

テイネオリンピアへ。
昨日飲み会だったので。

聖火台はジュニアの大会。
ただ学校はお休みなので空いていた。

大会後のコースはグッドコンディション。
噛み噛み。
いい調整になった。


2025年2月9日日曜日

事前練習(25-31)

ルスツでマスターズの練習。
エリート・コースはボードの大会。
昨日ボーダーが多かった理由が判明。

ダイナミックで大回り8本。
小回り4本。
雪が軟らかくてボロボロに。
いい練習になった。
11時で退散。

細かいところを言えば仕上がりはイマイチ。
斜面に張り付いて行きたい。

2025年2月8日土曜日

コソ練(25-30)

ルスツへ。
先週全道大会が終了し選手はいないだろうと。
(でもマスターズの選手はいました。)

G9RSをエリートとダイナミックで使いたかった。
動画はないけど大丈夫かと思う。

合計2時間ほど。
S9 FIS Mは2本だけ。



2025年2月5日水曜日

子どもにレッスン(25-29)

with 師匠。

リフトで滑りのビデオを見てもらった。
左ターンの上体の内向を指摘された。
板の動きに合わせるように調整...

2025年2月2日日曜日

新雪(25-28)

朝から相棒とテイネオリンピアへ。
まずはGS板で。
「埋まる」感じ。

SLに履き替えて僅かな圧雪ラインへ。
軟らかいけれど練習に。

ここ数日の降雪で,斜度が緩くなった感じ。
今日は今日で楽しめた。

2025年2月1日土曜日

軟雪に相棒の友人夫妻と(25-27)

朝からテイネオリンピアへ。
明け方まで降雪の予定だったがパッキング。
ただ,新雪で軟らかい。
外足が潜る。

聖火台で大回り。
横の中斜面で中回りと小回り。
少しレッスンさせていただいた。

3人みんなアトミック・スキー。