昨日と同じスキー場へ。
今シーズン初めて,スキーの性能が分かる雪質だった。
昨日は2002モデルのTR 155cm使用だったので,TC-SEの性能が際立つ結果となった。
FLプレートの恩恵だと思うけれど,小回りから中回りまで挙動が安定している。
斜面に貼り付くような感覚もあった。
急斜面での小回りのタイミングも少しずつだけれどよくなってきている。
旨く説明できないんだけど,連動するときはストックを突いてターンが始まる感じ。
ストックを突いた所から,傾きながら横移動するイメージ。
つまり「谷回り」の連続。
中斜面では,縦に行く感じで十分スキーは回っているよう。
急斜面での感覚につなげていきたい。
いつまでも,スキーが楽しみたい・・・そう思っている僕の「つぶやき」です。脳梗塞を経験し,雪の心配だけでなく自分の体の心配もしなければならなくなりました。いつまでスキーができるのか,正直不安になります。そのため,スキーとは関係ないこともどんどんつぶやいてしまうと思いますが・・・
このブログを検索
2011年12月29日木曜日
2011年12月28日水曜日
スキー指導員ライセンスの旨み(今シーズン7日目)
朝一,ライセンス割引があるスキー場へ。
連れがいると僕はただになる。
そして,連れは2割引。
教えてあげたいけど,「リフト券を買わせてまで」と遠慮する人がいる。
こっちは楽しくてやっているんだけどね。
そんな人を連れて行くにはもってこい。
僕も半分出すけどね。
ライセンスは維持費がかかる割に旨みが少ない・・・
そんな風に思っているのは僕だけじゃないと思うけどな。
連れがいると僕はただになる。
そして,連れは2割引。
教えてあげたいけど,「リフト券を買わせてまで」と遠慮する人がいる。
こっちは楽しくてやっているんだけどね。
そんな人を連れて行くにはもってこい。
僕も半分出すけどね。
ライセンスは維持費がかかる割に旨みが少ない・・・
そんな風に思っているのは僕だけじゃないと思うけどな。
2011年12月26日月曜日
あられと粉雪(今シーズン6日目)
2011年12月24日土曜日
TC-SEで軽快な小回り(今シーズン5日目)
2011年12月23日金曜日
TC-SEで小回りできず・・・(今シーズン4日目)
緩・中斜面ではオートマチックなんだけど,急になるとダメダメなのです。
この斜面は次第に落ち込んでいくのですが,加速してから体に力が・・・
もっと落下しながら回さなきゃですね。
小回りがウェーデルンになってしまうのが僕の悩み(笑)
スキーに申し訳ないですね。
この斜面は次第に落ち込んでいくのですが,加速してから体に力が・・・
もっと落下しながら回さなきゃですね。
小回りがウェーデルンになってしまうのが僕の悩み(笑)
スキーに申し訳ないですね。
2011年12月20日火曜日
2011年12月18日日曜日
2011年12月17日土曜日
碧い夜
今日は,9 to 5で講習。
おもしろいのと眠いのとが混ざり合っていた。
終わって駐車場に行くと,夜が碧かった。
駐車場のすべての車は,20cmほどの雪が積もって白くなっていたからだ。
忘れていた,サファイアのように「碧い」夜だった。
面倒臭いはずの雪下ろしが,何故か楽しいものになっていた。
おもしろいのと眠いのとが混ざり合っていた。
終わって駐車場に行くと,夜が碧かった。
駐車場のすべての車は,20cmほどの雪が積もって白くなっていたからだ。
忘れていた,サファイアのように「碧い」夜だった。
面倒臭いはずの雪下ろしが,何故か楽しいものになっていた。
2011年12月15日木曜日
バルセロナ強し
メッシはやっぱりメッシだ。
3点目の右足のスルーパスは,ピンポイント・レーザーだね。
また,バロンドールを獲得するんだろうな・・・
それにしても,バルサはボールの取り返しが速い。
ポゼッションの高さは頷けるよね。
ビジャのケガが気になる。
3点目の右足のスルーパスは,ピンポイント・レーザーだね。
また,バロンドールを獲得するんだろうな・・・
それにしても,バルサはボールの取り返しが速い。
ポゼッションの高さは頷けるよね。
ビジャのケガが気になる。
シニア・デー(今シーズン3日目)
朝からスキー場へ。
平日なので空いている。
今日はスキー場の「シニア・デー」。
60歳以上のOLD BOYSがたくさん来ていた。
ヘルメットをしている方がすごく多い。
安全のために,とてもイイと思った。
昔は「ヘアバンド」という時期もあったけど,ちょっとね・・・
スキーのレジャーっぽさが強調される感じがしたよね。
この前の研修会でも,デモ達はヘルメットをしていた。
僕のEMUSIのヘルメット。
今日,今シーズン初めてスピードを出してみたら風を切る音がしておもしろかった。
大回り系の板で飛ばすときは,僕もヘルメットを楽しんでいます(笑)
最近,朝一から2時間ほどで雪が「ぽしゃぽしゃ」してくる。
気温が低くても湿気があるんだよね。
そうなってくると,小回りが思ったようにできない。
中回り以上は,角を立て気味にして快調なんだけど。
やっぱり今年も小回りが僕の努力ポイントになりそうだ。
平日なので空いている。
今日はスキー場の「シニア・デー」。
60歳以上のOLD BOYSがたくさん来ていた。
ヘルメットをしている方がすごく多い。
安全のために,とてもイイと思った。
昔は「ヘアバンド」という時期もあったけど,ちょっとね・・・
スキーのレジャーっぽさが強調される感じがしたよね。
この前の研修会でも,デモ達はヘルメットをしていた。
僕のEMUSIのヘルメット。
今日,今シーズン初めてスピードを出してみたら風を切る音がしておもしろかった。
大回り系の板で飛ばすときは,僕もヘルメットを楽しんでいます(笑)
最近,朝一から2時間ほどで雪が「ぽしゃぽしゃ」してくる。
気温が低くても湿気があるんだよね。
そうなってくると,小回りが思ったようにできない。
中回り以上は,角を立て気味にして快調なんだけど。
やっぱり今年も小回りが僕の努力ポイントになりそうだ。
2011年12月14日水曜日
柏レイソル敗れる
惜しい試合だった。
シュートが5cm内側だったら・・・というのがあった。
柏もよく動いて,ポゼッションを高めていたのに残念。
おもしろい試合だった。
でも,やっぱりバルセロナとやってほしいよね。
サントス。
シュートが5cm内側だったら・・・というのがあった。
柏もよく動いて,ポゼッションを高めていたのに残念。
おもしろい試合だった。
でも,やっぱりバルセロナとやってほしいよね。
サントス。
2011年12月13日火曜日
2011年12月11日日曜日
Forge 鍛える
昨日のハードめな滑走の割に,今朝の体のダメージは少なめだった。
でも,腰痛が。
いつものように6時頃には起床したものの,瞬間的に休むことにした。
二度寝して9時くらいに起床。
下手に二度寝すると頭痛になる。
これは医学的に説明されているらしい。
とりあえず遅めの朝食。
丸山師匠のDVDを鑑賞。
今日は後半の深回りの練習パターンを観た。
僕はその日の一本目は,緩中斜面でよく深回りする。
腰幅くらいのスタンスで真横になるまで回し込むんだ。
その時,必ず長めに「ニュートラル」をとるようにしている。
最近は「気を付け」の姿勢をとって最小限のアクションで4本のエッジを使えるように練習する。
体の動きを規制して平踏みの状態をつくり,内足のアウト・エッジに「重み」を載せていく。
僕のウィーク・ポイントは左足。
普段はハンドアクションやらでごまかしているけれど,この滑りでは慎重になる。
「じんわり」返していくのが未だに苦手。
あと,左右のスキーの前後差も小さくするように心がける。
特にターン後半(前半)の「6時」のあたりではスキーの先を揃えるね。
昨日一緒に滑った準指持ちの先輩から,マテリアルとのマッチングが良いと言われた。
「NEWマシンで初滑りとは思えないね」と。
もっと洗練させていきたいね。
でも,腰痛が。
いつものように6時頃には起床したものの,瞬間的に休むことにした。
二度寝して9時くらいに起床。
下手に二度寝すると頭痛になる。
これは医学的に説明されているらしい。
とりあえず遅めの朝食。
丸山師匠のDVDを鑑賞。
今日は後半の深回りの練習パターンを観た。
僕はその日の一本目は,緩中斜面でよく深回りする。
腰幅くらいのスタンスで真横になるまで回し込むんだ。
その時,必ず長めに「ニュートラル」をとるようにしている。
最近は「気を付け」の姿勢をとって最小限のアクションで4本のエッジを使えるように練習する。
体の動きを規制して平踏みの状態をつくり,内足のアウト・エッジに「重み」を載せていく。
僕のウィーク・ポイントは左足。
普段はハンドアクションやらでごまかしているけれど,この滑りでは慎重になる。
「じんわり」返していくのが未だに苦手。
あと,左右のスキーの前後差も小さくするように心がける。
特にターン後半(前半)の「6時」のあたりではスキーの先を揃えるね。
昨日一緒に滑った準指持ちの先輩から,マテリアルとのマッチングが良いと言われた。
「NEWマシンで初滑りとは思えないね」と。
もっと洗練させていきたいね。
2011年12月10日土曜日
OGASAKA TC-SEで初滑り(今シーズン2日目)
多少の吹雪はあったが,絶好のコンディションだった。
朝の3本目くらいまではよく締まっていた。
この時期はフワフワで力を入れて踏めない雪が多いが大丈夫だった。
先週の日曜日から毎日スキー場のツイッターをチェック。
今日は新しいスキーを持って行った。
TC-SEはよく回ってくる。
ショートリズムの快感を提供してくれる。
ただ,雪がモサモサしだしてからは今一つだった。
慣れが必要だ。
ロングもこなせないことはない。
印象はスペシャルなスキーだが,オガサカ特有の「そつのない感じ」がある。
もう一台持って行ったのは,古いKC-RV。
これまた古いVISTのプレートが載っているんだけど,「モサモサ」の中を強烈に突き進む。
へたっているんだろうけど,おじさんにはちょうどイイかな(笑)
大腿部に乳酸がたまって大変。
3時間半ほどでダウン。
腰も痛いデス。
朝の3本目くらいまではよく締まっていた。
この時期はフワフワで力を入れて踏めない雪が多いが大丈夫だった。
先週の日曜日から毎日スキー場のツイッターをチェック。
今日は新しいスキーを持って行った。
TC-SEはよく回ってくる。
ショートリズムの快感を提供してくれる。
ただ,雪がモサモサしだしてからは今一つだった。
慣れが必要だ。
ロングもこなせないことはない。
印象はスペシャルなスキーだが,オガサカ特有の「そつのない感じ」がある。
もう一台持って行ったのは,古いKC-RV。
これまた古いVISTのプレートが載っているんだけど,「モサモサ」の中を強烈に突き進む。
へたっているんだろうけど,おじさんにはちょうどイイかな(笑)
大腿部に乳酸がたまって大変。
3時間半ほどでダウン。
腰も痛いデス。
2011年12月9日金曜日
NEW スキー・ウェア
2011年12月5日月曜日
2011年12月4日日曜日
FISルール変更と2013 スキー・ブーツ
レギュレーションの変更によって,いろいろな憶測が飛び交います。
来年は,各メーカーともビッグチェンジに踏み切るようですし。
個人的には,ブーツも2足必要になるのでは,と。
でなければ,ブーツに何らかの調整機構が必要かと。
マニアックに考えてしまうわけです。
一般レベルのスキーヤーには必要のないことでしょうが,気になります。
基礎の大会やプライズ・テストで,小回り用と大回り用を履き替えるのは今や当たり前。
でも,ブーツまで履き替えるのはあり得ないでしょう。
スキーですが,GSをそのまま基礎大回りに使うことはできなくなりそうですね。
まあ,競技用と技術選用を分けてラインナップしているメーカーは関係ないのかな。
来年は,各メーカーともビッグチェンジに踏み切るようですし。
個人的には,ブーツも2足必要になるのでは,と。
でなければ,ブーツに何らかの調整機構が必要かと。
マニアックに考えてしまうわけです。
一般レベルのスキーヤーには必要のないことでしょうが,気になります。
基礎の大会やプライズ・テストで,小回り用と大回り用を履き替えるのは今や当たり前。
でも,ブーツまで履き替えるのはあり得ないでしょう。
スキーですが,GSをそのまま基礎大回りに使うことはできなくなりそうですね。
まあ,競技用と技術選用を分けてラインナップしているメーカーは関係ないのかな。
初滑り
昨晩は雨の予報でしたが,何とか滑ることができました。
湿った雪が降り積もり,決して滑りやすい状態ではありませんでした。
太ももに「焼き」が入るのも早く,2時間ほどで撃沈でした。
スキー連盟の研修会もやっており,Nデモの姿も。
2軸の運動ですね。
湿った雪が降り積もり,決して滑りやすい状態ではありませんでした。
太ももに「焼き」が入るのも早く,2時間ほどで撃沈でした。
スキー連盟の研修会もやっており,Nデモの姿も。
2軸の運動ですね。
2011年12月3日土曜日
明日は初滑りの予定だけど
2011年12月1日木曜日
登録:
投稿 (Atom)