いつまでも,スキーが楽しみたい・・・そう思っている僕の「つぶやき」です。脳梗塞を経験し,雪の心配だけでなく自分の体の心配もしなければならなくなりました。いつまでスキーができるのか,正直不安になります。そのため,スキーとは関係ないこともどんどんつぶやいてしまうと思いますが・・・
このブログを検索
2015年2月26日木曜日
2015年2月22日日曜日
惨敗(15シーズン19日目)
今日はまるで話にならないresultだった。
平凡な得点。
ここまで考えてきていない。
攻めきれてもいない。
そこら辺で既に負けていたんだ,と思う。
滑走不足というより,これまでと今日の内容の薄さ。
R23の板を撓らせきることができない力量不足。
足首をしっかり曲げた固定感で攻めることができていなかった。
ヒントを生かせていない。
スピードは一段階遅くても,深い回転弧を描いた滑りに点は出ていた。
いずれにしても板を強く踏めている滑りに点は出る。
組立て直しだ。
2015年2月21日土曜日
2015年2月20日金曜日
2015年2月14日土曜日
2015年2月7日土曜日
2015年2月1日日曜日
M澤夫妻のレッスンを受ける(15シーズン15日目)
2,3日前までは暴風雪の予報。
久しぶりに受けるレッスンで楽しみにしていたので,かなり残念な気持ちに。
雪だるまに白いやりが刺さっている天気予報は嫌なもの。
でも,今日は晴天というわけではなかったけれど,まずますのコンディションだった。
「低速が下手になっている」
というのが実感。
昔やっていた「ずれ」が容易くできない。
「切る」快感のみにとらわれているからかな。
小回りはいろいろ考えなければならない・・・
体の横からスキーを入れていくとカービングの要素は出るがどんどん弧が膨らむ。
足首を固めて母指球を抑え,縦方向にずらして落差をかせぐ。
そのずらしも雪面を深く押し削るもの。
改めてターン前半の重要性を考えさせられた。
また,閉脚にした曲げ姿勢で縦ずれに歯止めをかける。
ここでの角付けの甘さが板のずれを生む。
腰とブーツの位置関係に気を付けながら,スタート時の弧を最後まで維持することが課題だ。
いいレッスンだった。
久しぶりに受けるレッスンで楽しみにしていたので,かなり残念な気持ちに。
雪だるまに白いやりが刺さっている天気予報は嫌なもの。
でも,今日は晴天というわけではなかったけれど,まずますのコンディションだった。
「低速が下手になっている」
というのが実感。
昔やっていた「ずれ」が容易くできない。
「切る」快感のみにとらわれているからかな。
小回りはいろいろ考えなければならない・・・
体の横からスキーを入れていくとカービングの要素は出るがどんどん弧が膨らむ。
足首を固めて母指球を抑え,縦方向にずらして落差をかせぐ。
そのずらしも雪面を深く押し削るもの。
改めてターン前半の重要性を考えさせられた。
また,閉脚にした曲げ姿勢で縦ずれに歯止めをかける。
ここでの角付けの甘さが板のずれを生む。
腰とブーツの位置関係に気を付けながら,スタート時の弧を最後まで維持することが課題だ。
いいレッスンだった。
![]() |
足密着で曲げながらブーツを腰の前に出していき,そこから太腿を立てていく |
登録:
投稿 (Atom)