久しぶりに受けるレッスンで楽しみにしていたので,かなり残念な気持ちに。
雪だるまに白いやりが刺さっている天気予報は嫌なもの。
でも,今日は晴天というわけではなかったけれど,まずますのコンディションだった。
「低速が下手になっている」
というのが実感。
昔やっていた「ずれ」が容易くできない。
「切る」快感のみにとらわれているからかな。
小回りはいろいろ考えなければならない・・・
体の横からスキーを入れていくとカービングの要素は出るがどんどん弧が膨らむ。
足首を固めて母指球を抑え,縦方向にずらして落差をかせぐ。
そのずらしも雪面を深く押し削るもの。
改めてターン前半の重要性を考えさせられた。
また,閉脚にした曲げ姿勢で縦ずれに歯止めをかける。
ここでの角付けの甘さが板のずれを生む。
腰とブーツの位置関係に気を付けながら,スタート時の弧を最後まで維持することが課題だ。
いいレッスンだった。
![]() |
足密着で曲げながらブーツを腰の前に出していき,そこから太腿を立てていく |
0 件のコメント:
コメントを投稿