このブログを検索

2024年12月30日月曜日

The Day(25-10)

今日は先輩とキロロに。
僕の体調を気遣って迎えに来てくれた。

キロロは最高のコンディションだった。

スキーも最高。
僕のパワーの全てを注ぎ込みしならせた。


2024年12月29日日曜日

消化不良気味(25-9)

G9RSのビンディング・ポジションを3に。
でも今日は中斜面のみで変化分からず。
まあ,そんなものかと。

2024年12月28日土曜日

人生最高のSL板(25-8)

晴天。
ただ,新しい板を傷付けたくなかった。
そこで,みっちり中斜面。
小回り・中回りメインで。

今日はバックルも本気に。
④3段目
③2段目
②3段目
①2段目

基本柔らかい板なんだけど。
腰が落ちるとテールから強烈な煽りが・・・

ビンディングもよく機能しているんだと思う。

「優しいけどヤバい。」
この板,最高だと思う。


2024年12月27日金曜日

ビンディング・ポジション3(25-7)

iconとXは,ブーツ・センターが違う。
SL PROのビンディング・ポジションを変更。
昔は詰まっていたが今はちょうどいい。

2024年12月22日日曜日

お揃い(25-6)

朝からサッポロテイネへ。
例年より雪が少ない。
でも寒さは例年通り厳しい。

S9 FIS Mは封印。
今日はSL PROで。
昨日は気持ちよく滑り過ぎた。
今日は原点に戻ろうと思ったから。


何シーズン振りだろう。
相棒とウェアがお揃いになった。
何だか嬉しい。

2024年12月21日土曜日

最高のスキー(25-5)

7年ぶりに再会したtkyとキロロに。
木曜日の邂逅だった。
その日のうちに今日の約束をした。
実は6年ほど前2級受験させたが合格させられなかった。
彼は,4月他県に異動する。
奇跡的な再会だった。
会えて良かった。
本当に。

このスキー最高だ。
気持ちよく滑ってしまった。
ダメって言われているのに。
なんてしなやかなんだろう。
操作しやすくて本当にヤバい。

最高の友人とスキー。
今日は,僕にとっての"The Day"になった。

でも,左脇の締めが甘い・・・



2024年12月15日日曜日

気落ちしながら(25-4)

精神的なトラブルがあって。
薄曇りの空とあいまって滑りも今一でした。

2024年12月14日土曜日

低速ズレズレ(25-3)

後輩と。
バックルはユルユル。
ズラシの中回りを連続。
外スキーにしっかり載っかるイメージで。
結構踏めているかな,と思う。

2024年12月9日月曜日

実質的初滑り(25-2)

今シーズン二日目。
行きは2時間ほど,帰りは1時間半ほどのドライブ。
チビチビ水分補給しながら。

もう新しいスキーを使用可能。
少ない雪でも圧雪が上手なキロロ・スキー場。

GSでシュテム・ターンの繰り返し。
調子に乗ってSLで小回りしたら忙しくて,大変だった。

今シーズンのポイントかな,と思うのは,
①左外足を踏むときの,股関節の引きと左肩の下げ具合(左スキーがフラットになるくらい真上に載る)
②ショート・ターンは,首を長く保ちながら両腕も下げ気味に保ち,自分の前側のスペースで横8の字(∞)を描くようにスキーを動かす(板を横に抜きながら身体は落し込む)(イメージはキシュウ)。
・・・の2点。

去年,片岡師匠とオクシュンさんから右腰の遅れを指摘されているので,ここも意識していきたい。

あと,「ケツ筋」のストレッチの日常化も求められる。



2024年12月8日日曜日

浮かれ気分のない初滑り(25-1)

前の晩から全く気分の高揚はなし。
ただ不安。
そして慎重。

運転も滑りも,スキー選びも。



2024年12月1日日曜日

ウェア購入

お店に昨日電話したら,
「明日か明後日入ります。」とのこと。
勝手にめぐり合わせを感じた。
昨晩の相棒との晩飯でも話題に。

明日は仕事だし,今日なければ「無し」かな,と,開店を待ち店内へ。

一見,無い。
尋ねると,「まだ出していない。」とのこと。
試着して,購入。
人生最高値のウェア(苦笑)
大事に着ます。