いつまでも,スキーが楽しみたい・・・そう思っている僕の「つぶやき」です。脳梗塞を経験し,雪の心配だけでなく自分の体の心配もしなければならなくなりました。いつまでスキーができるのか,正直不安になります。そのため,スキーとは関係ないこともどんどんつぶやいてしまうと思いますが・・・
このブログを検索
2013年12月30日月曜日
2013年12月29日日曜日
OGASAKA TRIUN S(165cm)シェイクダウン(2014シーズン5日目)
ついに,シェイクダウン。
試乗せずに購入したこのスキー,まあ,予想通りのスキーでした。
今日は新雪を圧した斜面状況で,硬い所は滑っていませんが,軽快です。
もらったり,跳ね上げられたりするような,「ジャジャ馬」感もそれほどありません。
柔らかい雪でも,不安定になることはなく,むしろ粘るような感覚がありました。
基礎スキー向きですね。
どんどん中に入ってきます。
ただし,大回り以上はできなくはないですが,不向き。当然ですが。
フロント・フロート・システムの関係で,フラットに置いたときに不安定さを感じてしまうのです。
そのシステムの恩恵は,やはり小回りのタイミングのとりやすさに表れます。
ちなみに,今日はTC-MV(177cm)が最高でした。
REDSTER Bootsのしなりで,気持ちよく走りました。
楽しかった。
冬の到来を実感しました。やっと。
試乗せずに購入したこのスキー,まあ,予想通りのスキーでした。
今日は新雪を圧した斜面状況で,硬い所は滑っていませんが,軽快です。
もらったり,跳ね上げられたりするような,「ジャジャ馬」感もそれほどありません。
柔らかい雪でも,不安定になることはなく,むしろ粘るような感覚がありました。
基礎スキー向きですね。
どんどん中に入ってきます。
ただし,大回り以上はできなくはないですが,不向き。当然ですが。
フロント・フロート・システムの関係で,フラットに置いたときに不安定さを感じてしまうのです。
そのシステムの恩恵は,やはり小回りのタイミングのとりやすさに表れます。
ちなみに,今日はTC-MV(177cm)が最高でした。
REDSTER Bootsのしなりで,気持ちよく走りました。
楽しかった。
冬の到来を実感しました。やっと。
2013年12月28日土曜日
vector glide SHIFT(188cm)でフカフカ雪を走破する(2014シーズン4日目)
2013年12月15日日曜日
2013年12月8日日曜日
晴天の下,快調に滑る(2014シーズン2日目)
いつものように早朝から郊外のスキー場へ。
今日も2時間ほどで力尽きたけれど,晴天に恵まれた。
マテリアルは,vector glide SHIFT (188cm)。
雪はまあ着いているだろう・・・という予想だった・・・けれど,エッジがやられていた・・・(泣)
雪が少ない。
赤いのが僕の足,REDSTER。
白いのは,プレゼントしたSTIですね。
彼は,ストックを忘れ,今日はノーストック滑りに(笑)
でも,いたずらに上半身できっかけを作らず,板が回り始めるのを待つ良い練習になった。
僕のストックを渡して滑らせたら,元に戻ってしまったけれど。
彼は今年1級にチャレンジ。
新検定,どうかな?
種目変わりの年って,検定員のばらつき大きいよね。
変な検定委員に当って,安易な合格にならなければ良いな。
ラベル:
REDSTER,
SKI,
sports,
オガサカ,ogasaka,
雪
2013年12月1日日曜日
吹雪とポコポコの初滑り(2014シーズン1日目)
初滑り。
職場の若手の車で郊外のスキー場へ。
スキー場に近付くと吹雪。
そして,積雪もある。
それでも,頂上付近は快調。
胸も躍るし,平滑な斜面にふわっと積もった程度だから。
近年,記憶にないけれど,スピードがついてからのターンは,すぐに感覚が戻ってきた。
調子に乗って,コース下部の斜面に飛び込む・・・なんと,未圧雪。
シュプールの多い方に逃げるとポコポコ・・・
緩斜面とは言えど,かなりスピードのついた不整地大回りに。
(プライズ・テストからはなくなったらしいですね。)
いきなりもいいところで,本気モードだった。
必然的に,コース上部での滑走になったけれど,寒いし,物足りない。
1時間半ほどで休憩した。
板は,古いKC-RV。
石が怖かったので。
でも,今日は人の方が怖かった。
研修会とレーサーズ。
逃げまくりだった・・・
雪不足で,コース下部は圧雪車が上がっていけないんだろうな・・・来週以降に期待。
職場の若手の車で郊外のスキー場へ。
スキー場に近付くと吹雪。
そして,積雪もある。
それでも,頂上付近は快調。
胸も躍るし,平滑な斜面にふわっと積もった程度だから。
近年,記憶にないけれど,スピードがついてからのターンは,すぐに感覚が戻ってきた。
調子に乗って,コース下部の斜面に飛び込む・・・なんと,未圧雪。
シュプールの多い方に逃げるとポコポコ・・・
緩斜面とは言えど,かなりスピードのついた不整地大回りに。
(プライズ・テストからはなくなったらしいですね。)
いきなりもいいところで,本気モードだった。
必然的に,コース上部での滑走になったけれど,寒いし,物足りない。
1時間半ほどで休憩した。
![]() |
休憩後のわずかな晴れ間 |
板は,古いKC-RV。
石が怖かったので。
でも,今日は人の方が怖かった。
研修会とレーサーズ。
逃げまくりだった・・・
雪不足で,コース下部は圧雪車が上がっていけないんだろうな・・・来週以降に期待。
ラベル:
SKI,
sports,
オガサカ,ogasaka,
雪
2013年11月28日木曜日
OGASAKA TRIUN S RC-600FL 購入
いよいよ持ってきた。
周辺のスキー場も部分オープンし,僕自身もスキーシーズンに突入。
SLではなくSを購入。
最近,職場でいろいろと大変なことがあり,切り替えて行きたいという気持ちも作用している。
周辺のスキー場も部分オープンし,僕自身もスキーシーズンに突入。
SLではなくSを購入。
ビンディングは昨年に引き続き,TYROLIAで。
Sにした理由は,このサイドカーブにある。
TCの小回り用。
そして,ロッカー。
つまり,TC-SGのメタル抜きロッカーといった位置付け。
おじさんには丁度良いチョイスかと(笑)
最近,職場でいろいろと大変なことがあり,切り替えて行きたいという気持ちも作用している。
ラベル:
SKI,
オガサカ,ogasaka,
マテリアル
2013年11月16日土曜日
2013年11月11日月曜日
2013年11月5日火曜日
ブースター・ストラップ装着
久しぶりのまともな更新です。
ブースター・ストラップを付けてきました。
「シマウマ」です(笑)
「黒犬」と「シマウマ」・・・
ちなみに,板が到着していました。
でも,お金がないので月末に持ってきます。
ブースター・ストラップを付けてきました。
「シマウマ」です(笑)
「黒犬」と「シマウマ」・・・
ちなみに,板が到着していました。
でも,お金がないので月末に持ってきます。
2013年10月29日火曜日
2013年10月25日金曜日
2013年10月16日水曜日
2013年10月14日月曜日
小回り用の板,到着か?
久しぶりの更新。
ここ数か月,野球のことばかり考えていた。
至高の楽しさと,最悪の苦しさを経験。
もう,割り切るしかないな,と。
野球も,本物に近付くことに。
スキーショップからの着信有り・・・届いたかな?
ここ数か月,野球のことばかり考えていた。
至高の楽しさと,最悪の苦しさを経験。
もう,割り切るしかないな,と。
野球も,本物に近付くことに。
スキーショップからの着信有り・・・届いたかな?
2013年10月5日土曜日
2013年9月21日土曜日
2013年9月10日火曜日
2013年9月7日土曜日
2013年9月5日木曜日
2013年8月28日水曜日
2013年8月20日火曜日
2013年8月9日金曜日
2013年8月5日月曜日
2013年8月2日金曜日
2013年7月28日日曜日
2013年7月27日土曜日
2013年7月14日日曜日
カスタムフェア最終日
もちろん,GOLDWINなわけですが。
G-8011とG-8340品番の組み合わせですね。
女性はターコイズ,男性はブラック×マルチで決定しました。
ちなみに下の写真は,サイズ合わせで女性がブラック×マルチを着用しています。
「意外と黒くない」感じでした。
「買うならコレ!」と,思っていたのですが,今年はガマンです。
ところで,明モデルの赤ヘル。
何と販売していた。
でも,売り切れだって。
知らなかった・・・
NEW SKIで雪の上に立つ日を思い描きながら,暑い夏をやり過ごします。
2013年7月13日土曜日
2013年6月30日日曜日
VECTOR GLIDE 2013-2014 カタログ
正直,VECTORにはあり得ない色かな。
でも,中味は物作りのこだわりを感じさせる。
一台一台の個性が丁寧に説明してあるから。
推奨ビンディングが,MARKERというのも初めて知った。
AVENTURAとCORDOVAにMetalが・・・気になる。
2014 OGASAKA E-TURN series
スキーのネタがなくて,ブログが更新できず。
なので,展示会に行ってきた。
オガサカのブースに誰かいるだろうと。
僕の滑りを知る,某Nデモと遭遇。
今年は,TRIUN Sにしようとしていることを伝えると,「いいですね」とのこと。
良いチョイスのようだ。
TCシリーズは,「切れていくように回る」セッティングと聞き,尚更そう思った。
某Nデモは,ET-12.5の188cmを頼んでいるらしい。
バリバリのパウダー・モデルかと思いきや,整地でも乗れると言う。
「谷回りを作る良い練習になりますよ。」とのことだった。
僕にはvectorがあるので・・・
ラベル:
SKI,
オガサカ,ogasaka,
マテリアル
2013年6月14日金曜日
2013年6月7日金曜日
2013年5月29日水曜日
2013年5月26日日曜日
2013シーズン(おそらく)滑り収め(今シーズン40日目)
肌寒い毎日。
そして,週末ほど雨。
今年,初めての「春スキー」だった。
まあ,春の雪でも滑りやすかったのだと思う。
そして,週末ほど雨。
今年,初めての「春スキー」だった。
「汗だくになりそうだ・・・」
そんな予想が立ち,汗をかきにくい重ね着の仕方を考える―それが,春スキーだと思う。
相棒は,vector glide SHIFT (188cm)。
![]() |
ふきのとうも見えている(笑) |
今日は2台持って行かなかったので比較ができない。
斜度があまりないスキー場なので,スピードが足りない割にはコントローラブルだったのだと思う。
グサグサの雪の上で,とにかく丁寧に弧を作ることに終始した。
地元の高校生が硫安巻いてスラロームしていて羨ましかった。
![]() |
コブのライン・・・斜面の真ん中ではなくリフト沿いのみで良いかと |
若い頃なら午後はコブ三昧・・・となるところだがあきらめ,平らなコースに飽きて終了。
帰りの車が混む前に帰宅。
正直来週も滑りたい・・・が,仕事の都合で無理かな。
今シーズンを一応総括する。
以前から課題としていた,小回りのスペース取りは改善されたものの,完成度は「今二」くらいか?
OGASAKA TC-MV (177cm)からは予想通りの性能を享受した。
大回りと(大回り系の)中回りに不安はない。
来年の課題は,やはり小回りとなる。
来年購入するのは,OGASAKA S (165sm)を考えている。
ロッカーであることと,少し弱い板が自分に追従させやすいこと,を考えた。
サイドカーブの関係で(TC-SEと同様であるため)SLは選ばない。
一方で,ブーツ・チェンジの適応に時間がかかったシーズンとも言える。
「REDSTER Bootsで,滑りを変える」が大テーマだったのだが。
「REDSTER Bootsで,滑りを変える」が大テーマだったのだが。
踵よりの荷重を意識したアップライトなポジションでの操作を身に付けることが重点になるだろう。
今シーズンは,腰痛が弱かったからだ。
ATOMIC REDSTER Bootsの恩恵と言える。
DORBERMANNインナーでポジションは更に自然になった。
S社のBootsに変更したい気持ちもあるけれど・・・
今シーズンは40日滑ることができた。
ケガなくスキーライフを送ることができた。
来年も同じくらい滑りたい。
今シーズンは40日滑ることができた。
ケガなくスキーライフを送ることができた。
来年も同じくらい滑りたい。
2013年5月25日土曜日
2013年5月13日月曜日
2013年5月12日日曜日
2014 REXXAM PowerREX S 100ブーツの試し履き
始めにお断りしておきますが,滑っていません。
インナーは,DOBERMANNを使用です。
また,普段,ATOMIC REDSTERブーツを履いている分,辛口になるのかもしれません。
実は,シェルがかなり肉厚です。
重い。
足入れに一苦労ありました。
足首の太い僕は,以前,DATA110を履いていた時を思い起こしました。
今回のシェル硬度は100。
ただし,足が入ってしまうと,ロワシェルにかなりの容積を感じます。
REDSTERに近いものがあるかもしれません。
バックルも締まる方ではないでしょうか?
立ち位置は,まったく今風の,垂直にちかい形になります。
非常に楽。
脹脛に天然スポイラー装着の私でそうなのですから,どなたでもそうなると思います。
気になるのは,私のパワーではブーツのフレックスを感じることができなかったこと,です。
気温は+10℃以上。
今回は,サイズの関係で100に足入れしましたが,買うなら110と思っていたので修正です。
過去のブログにある,Salomon Xlab soft 130の方がよほど撓る感じがあります。
腐った雪をこの靴で滑る勇気がなかったので,滑りませんでした・・・
インナーです。
足入れしてないのでノーコメント。
滑り収めで,スキーとブーツの選択を誤る(今シーズン39日目)
晴天。
・・・朝は。
雨のない久しぶりの週末。
上出来。
湿雪。
そして,崩れ方が速い。
せめて,最初の1,2本くらいは・・・と,思っていたが,最初からグサグサ(泣)
今日はもう一本目から,MVでは崩れてしまう雪だった。
本当は,僅かでも「技術選」したかった(苦笑)
全く踏めず,足場がない。
故に,REDSTERブーツのカーボンスパインの撓りを活かす滑りもほとんどできなかった。
Vector glide SHIFTとCSを持って行くべきだった。
それでも,数ターンは納得のいく滑りがあり,やはり姿勢を低くしてのものだった。
スピードが乗ると,どうしてもクセで前に行く。
気持ちも上体も。
テールを使い続けている方が断然安定することが分かっていても。
引き続き来年の課題です。
あと,今日は少し右足小指の付け根部分痛し。
その日によって違うみたい。
2013年5月11日土曜日
2013年5月6日月曜日
2013年5月5日日曜日
93mmラストに思う―ATOMIC RT STI 100
パワーベルトやバックルを取り替えて愛用していました。
ロワ・シェルは艶消し白の方が「素材感」があって,個人的には好きでした。
低速でも細かな微調整ができて,良い靴でした。
でも,タイト。
白い部分のかみ合わせが足りなくなっていました・・・(泣)
職場の若手にあげちゃいましたが,長生き(?)してほしいものです。
今は,幅狭な靴を履くことがエキスパートのステータスっぽくなっていますがいいのでしょうか?
足幅は,サイズによって変わってくるのが常識かと・・・
2013年5月4日土曜日
vector glide SHIFT (188cm)⑤で春スキー(今シーズン38日目)
スキーヤーとしては長く滑れるのであながちイヤとも言えないですが,雨続きには参ります。
本日はこの1台で出かけました。
下界では雨なものの,山の上は小雪でした。
すぐ崩れてはしまうものの,圧雪もかかっており,コンディションはまずまず。
今日は,今シーズン2級に受かったばかりの若手と共に。
「痛くなかったらあげるよ。」と,STIブーツを持参。
なんと履けてしまい,彼にプレゼントしました。
僕の方は,このREDSTER DPRBERMANNですね。
いいですよ。このマッチング。
脛の角度が起きて,立ちやすくなりました。
雨の中,がんがんクロウチングで加速してターンを繰り返しましたが,とても楽しめました。
板も,ブーツも大満足。
ブーツの当たりも今日はナシでした。
来週も滑りたいな・・・
2013年5月3日金曜日
2013年4月29日月曜日
VECTOR GLIDE SHIFT 188cm④
TC-MVで散々滑った後,履き替え。
・・・やたら回る。
11cmも長くなっているのに,むしろRが小さくなったかのような感じを受けた。
板もよく抜けていく。
そして,MVでは避けていた,新雪の湿り雪の非圧雪に飛び込む。
いろんな人が入って既に荒れている。
すんごい滑りやすい!
壁を作ってカービングするフィーリングで,太ももにくる・・・
まったくひっかからない。
あまりのスムーズさに驚きを覚えた。
VECTOR恐るべし。
ATOMIC REDSTER Boots + NORDICA DOBERMANN WC EDT 150 Inner(今シーズン37日目)
スキー場が近くなり,あるコーナーを曲がると,いきなり路面はシャーベットに変化。
スキー場は「真冬の雨」だった。
年末によく降る一時的な雨のようだった。
湿り雪の新雪だが,圧雪が効いて意外と滑りやすい。
ただ,体がスキーを忘れていた・・・(笑)
![]() |
レンズには水滴が・・・ティッシュが必需品 |
いやはやポジションが大きく変更。
かなり「すっ」と立てる。
ガスで前が見えず腰が引け気味だったせいもあるが,踵寄りを踏みやすく板が走る。
第3・4バックルをきつく締めることができたので,ブーツの撓りを感じることができた。
その分,左足の内踝に当たりあり・・・馴染んでいくかな?
パワーベルトもノーマルでは心許ない感じが・・・BOOSTERにチェンジかな?
TC-MVはよく走る。
湿り雪での走破性はオガサカならでは。
攻めまくって太ももには乳酸たまりまくりだった。
雨の中だったが,楽しめた。
いいね。ノルディカ・インナー。
2013年4月28日日曜日
2013年4月21日日曜日
ATOMIC REDSTER Boots in STIインナーとDOBERMANN WC EDT 150 インナー履き比べ
今日,知り合いに貸していたSTIブーツが返ってきた。
早速NORDICAインナーと履き比べ。
なんとNORDICAインナーの方がしっくり・・・脛も起きる。
STIブーツは,今年2級に合格した若手にあげちゃおうかと思っています。
2013年4月20日土曜日
2014 サロモン・ブーツ X-LAB soft 130
これ,かなりイイです。
自然なポジションで,「アップライト」に立てます。
シェルはハードめ。
靴底も相当ハードです。
ロアシェルの立ち上がりも奥。
なので,足入れは非常にしにくい。
まあ,タイトでフィット感の高いブーツの宿命ですね。
どうやら,これの「110」が出るらしい。
これは買いですね。
自然なポジションで,「アップライト」に立てます。
シェルはハードめ。
靴底も相当ハードです。
ロアシェルの立ち上がりも奥。
なので,足入れは非常にしにくい。
まあ,タイトでフィット感の高いブーツの宿命ですね。
どうやら,これの「110」が出るらしい。
これは買いですね。
NORCICAインナー in ATOMIC REDSTER
予告・・・していたわけではありませんが,ノルディカのインナーを購入。
運良くサイズがありました。
運良くサイズがありました。
アトミックの純正のインナーは脹脛周りが厚め。
なので,僕の場合,前傾が強くなってしまいます。
すっと立ちにくい。
そこで,インナーをチェンジしたわけです。
かなり脛が起きて,立ちやすくなりました。
あと,薄いパーツを差し込んで,少し脛を起こしてもらいました。
でも,いいですね。
ノルディカのインナー。
早く滑ってみたいです。
2013年4月13日土曜日
登録:
投稿 (Atom)