いつまでも,スキーが楽しみたい・・・そう思っている僕の「つぶやき」です。脳梗塞を経験し,雪の心配だけでなく自分の体の心配もしなければならなくなりました。いつまでスキーができるのか,正直不安になります。そのため,スキーとは関係ないこともどんどんつぶやいてしまうと思いますが・・・
このブログを検索
2012年12月9日日曜日
絶好のコンディションでREDSTER(今シーズン3日目)
この時期としては,圧雪の効いた最高のコンディションだった。
朝一は,トップが「ブーーー」となるくらいに細かなウェーブを受けた。
緩中斜面主体ではあるけれど,いろんな確認ができた。
今日は,STI Boot Boardのテストとなる。
結論から言えば,「アリ」だ。
いやはや,変わる。
単純に,足裏の傾斜はそのままに4mm近く高くなっているんだから当然だよね。
ボトムアップと同様の効果があるんだろう。
板の食付きが強くなる。
でも,不思議とコントローラブル。
いきなりな感じが弱くて,「切らされ」感があまりない。
実は,小回りの自在性が上がった。
踵付近にウェイトを乗せながらトップを動かすのが楽で,谷回りに余裕ができる。
大分,間が取れるようになった。
雪面に対して角付けされていない方の「ニュートラル・ポジション」が取りやすいんだと思う。
ロワシェルの容積が小さくなるのできつくはなる。
ここがSTI的な感覚(当然か)。
ただ,93mm幅よりはゆとりがあると思う。
いつも痛くなる,右足小指の付け根は「当たり」がなかったからだ。
むしろ,踵からアキレス腱付近の隙間がなくなって,後ろ側のフィット感が増した。
それが,足とブーツの一体感につながっているのかもしれない。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿