ナイター練習中に人を避けて。
リハビリ頑張って,来シーズンまた1級を目指してほしいです。
いつまでも,スキーを楽しみたい・・・そう思っている僕の「つぶやき」です。脳梗塞を経験し,雪の心配だけでなく自分の体の心配もしなければならなくなりました。いつまでスキーができるのか,正直不安になります。そのため,スキーとは関係ないこともどんどんつぶやいてしまうと思いますが・・・
このブログを検索
2017年2月13日月曜日
2017年2月12日日曜日
M澤夫妻のレッスンを受ける(17-23)
前移動を意識した山踏み出しのステップターンで褒められてしまった。
アウトを噛ませてインに返しながら先を落としていく。
爪先立って胸を後ろに引きながら,背中から板を撓らせる。
楕円軌道を意識したZ型のターン。
アウトを噛ませてインに返しながら先を落としていく。
爪先立って胸を後ろに引きながら,背中から板を撓らせる。
楕円軌道を意識したZ型のターン。
2017年1月29日日曜日
2017年1月21日土曜日
R23を乗り回す(17-21)
晴天に恵まれた。
1級受験予定のお二人と。
二人ともブランクがあってバランスが悪い。
仕事をしているから,週末スキーヤーになるのは当たり前。
感覚をどうつなぐかなんだ。
今日は,R23の女子選手用の板を持参。
2,3本のつもりだったが,大回りのレッスンが長引き午前中ほとんどをこの板で。
プルークボーゲンも山開きシュテムもこなしてしまった。
思いのほかよく回る。
ブーツに仕込んだ秘密兵器のおかげなんだろうな・・・
2017年1月15日日曜日
-21℃の寒気の中で(17-20)
初めてのスキー場・・・になるはずだったが,滑るのをやめていつものスキー場に移動した。
京都の友達にこの写真を送ったら,雪化粧した京都の街並みを送り返してきた。
今日も晴天の下,滑走できた。
まあまあかな。
1級対策で横滑りを繰り返したので,膝が痛い・・・
2017年1月13日金曜日
Taught skiing in Zambia women.(17-19)
寒波が訪れ,車を少し走らせ温度計のボタンを押すと,-11℃。
信号を越えると,ご覧の通りに変化した。
雲のない空と低温。
圧雪斜面を見て心躍り小回りを繰り返す。
今日はレッスンだったが,レッスン前の1時間ほどを滑り倒す。
板の従順さとオートマチックさが,心地よい小回りのリズムを醸し出す。
午前と午後のつなぎに予期しなかったレッスンが入った。
ロッジを出て移動中,黒人の女性が,白人の男性に置いて行かれていた。
まあ,どう見てもスキーは初めてな感じ。
30cmほど進んて転倒。
白人男性(オーストラリア人)はgo go状態・・・何かしらのアドバイス・・・消えた。
女性を何とか助け起こし,プルークスタンスをとらせ,後ろ向きでトップを抑える。
幼児に教える要領で,バックプルークしながら,1cmずつ滑らせる。
Where are you come from?と尋ねると,ザンビアとのこと。
Good instructor!とか言われながら,なんとか50mほどの緩斜面を滑らせた。
午後のレッスンを終えた頃,まだ彼女は滑っていた。
自分の「教えたい」が発動して良かった。
登録:
投稿 (Atom)