いつまでも,スキーを楽しみたい・・・そう思っている僕の「つぶやき」です。脳梗塞を経験し,雪の心配だけでなく自分の体の心配もしなければならなくなりました。いつまでスキーができるのか,正直不安になります。そのため,スキーとは関係ないこともどんどんつぶやいてしまうと思いますが・・・
このブログを検索
2014年12月23日火曜日
風速20mの吹雪の中で(15シーズン3日目)
NEWウェアでの初スキー。
なんとなく心踊る。
でも正直,くび回りとあご回りがきつい・・・(苦笑)
ただ,今年のGOLDWINは,ウェアの重みの肩へのかかり方が変わった感じがする。
軽いんだ。
今日は前回の反省からvector glide SHIFT(188cm)を持参。
しかし,意外と非圧雪バーンは少なめ。
やわらかめの整地での大回りを繰り返す。
1時間ほどでATOMIC BLUESTER DD 3.0SX(165cm)に変更。
板が短くなったのに推進力が増し,一本目の滑り出しは体が置いて行かれるほどだった。
今日感じたのは,「オートマチックさの中のマニュアル感」といったところ。
スキーが良く回転に入る。
たぶん,滑り手が回る気持ちになったら回り始めるくらいのもの。
しかし,スキーに回転弧を決められてしまう感じはない。
切り込んでいく流れの中にありながら,いつでもずらして調整しにいける。
また,回転後半から前半への「S字」の過程で推進力が強く発生しても,「すっぽ抜け」がない。
ゆえに,中回りでどんどん加速していっても,不安感はない。
何とかなってしまう。
体から板が離れることがなく,足裏を通しての一体感を感じる局面が多々あった。
ただし,これは吹雪の中の新雪による雪面抵抗が多い状況でのこと。
コンクリート斜面でいっぱいいっぱいの小回りをしたらどうなるのかはこれからのお楽しみ。
それにしても,新雪でも湿りっ気のある日本の雪によくなじむ。
それは国産スキーの独壇場だと思っていたのだが。
2014年12月21日日曜日
2014年12月20日土曜日
2014年12月15日月曜日
ATOMIC BLUESTER DD 3.0 SXをシェイクダウン(15シーズン2日目)
変わりやすい天気だった。
そして,パフパフだった。
滑り出してすぐ,vectorを持ってくるべきだったと後悔。
圧雪のヤワヤワ・コースを滑り続けた。
問題なし。
雪が崩れないように気を付けながらの滑りではあるけれど浮力を感じる。
そして,小回りマシン。
とにかく自在だ。
どんなタイミングでも追従してくる。
ある程度圧雪の効いた斜面も滑ったが,文句のつけようがない。
・・・ただ,滑り手の問題で前に詰まることはあった(苦笑)。
中・大回りは相応だと思う。
技術選のような急斜面でも試してみたいところ。
そして,パフパフだった。
滑り出してすぐ,vectorを持ってくるべきだったと後悔。
圧雪のヤワヤワ・コースを滑り続けた。
問題なし。
雪が崩れないように気を付けながらの滑りではあるけれど浮力を感じる。
そして,小回りマシン。
とにかく自在だ。
どんなタイミングでも追従してくる。
ある程度圧雪の効いた斜面も滑ったが,文句のつけようがない。
・・・ただ,滑り手の問題で前に詰まることはあった(苦笑)。
中・大回りは相応だと思う。
技術選のような急斜面でも試してみたいところ。
2014年12月14日日曜日
晴天と混雑の初滑り
初滑りになる。
スキー場に近づくにつれ路肩の雪も多くなり冬の実感。
車内の気温計は-11度。
圧雪路面でのtale to noseが続く。
運転しながら自分自身がアグレッシブになっていくのが分かる。
急いている。
今日は珍しくスキー場に着いても晴天が持続していた。
ところが,体調はいま一つ。
しびれるような寒さにやられたのかもしれない。
今日はvector glide SHIFT 188cm。
軟らかいだろうという外れることのない読みが当然のごとく的中。
大回りと中回りを繰り返した。
軟らかい雪なのでスピードは乗り切らない。
左ターンで体を傾け過ぎて左腕を雪面に引っ掛けた・・・上腕痛し。
調子に乗ってしまった。
おじさんはまだまだ青い(苦笑)
それにしても,今日はリフト券売り場が激混み。
並んでいる間にゴンドラ・リフトは運行を始めた。
ありえない・・・
割引券やらポイントやらの対応で,時間が伸びているのではないだろうか。
今日は1時間半ほどで撃沈。
明日も滑走の予定。
2014年12月11日木曜日
2014年12月2日火曜日
登録:
投稿 (Atom)