いつまでも,スキーを楽しみたい・・・そう思っている僕の「つぶやき」です。脳梗塞を経験し,雪の心配だけでなく自分の体の心配もしなければならなくなりました。いつまでスキーができるのか,正直不安になります。そのため,スキーとは関係ないこともどんどんつぶやいてしまうと思いますが・・・
このブログを検索
2013年2月24日日曜日
TC-MVで二連覇(今シーズン33日目)
今日はおじさんの技術選。
ホームゲレンデだし,当日受付ありだから,気楽でイイ。
でも,今日は上のような天気・・・持久戦です。
実は得意なのですが(笑)
朝はトントンと準備ができて,早めにスキー場着。
僕の車は役員の方々の間に割って入りました(苦笑)
今日は3台の板を準備するので,ゲレンデに近い駐車場に停めたかったのです。
用意したのは,
・KS-TR(155cm,2002model)
・TC-SE(165cm,2012model)
・TC-MV(177cm,2013model)
・・・の3台
昨年の同大会は小回り撃沈。
テンポかな・・・と思い,短い板も用意したわけです。
1種目目は,緩斜面小回り。
KS-TRを使用したのですが,結果的に再撃沈。
86,86,85.85,85でした。
クイックに行った結果,幅と落差のターンスペースが小さくなった訳です。
後からジャッジの方にも質問し,いくつかのヒントをいただきました。
・圧変動の少ない,ターン前半から「重み」のある滑りに点を出した。
・今日の1.5回転分を1回転にするイメージで。
・昔でいうところの「中回り」で。
・・・とのことです。
全部分かっていることですが(苦笑)。
緩斜面でもどこでも,スペースをとって回していけるように練習です。
実は,ここでトップの人と9点もの差がつき,「行くしかない」モード突入となりました。
むしろ,この開き直りが僕の場合功を奏していくワケですが。
2種目目は,大回りの規制種目(幅規制)です。
TC-SEはこの種目のために持ってきたのです。
昨年より低いスタート位置,降雪等でスピードが乗らない状態を予想していたのです。
でも,今年の幅規制・・・広いし,下に。
TC-MVで行くことに決めました。
しかし,降雪で視界不良。
女性達がスタートしているときは,上からジャッジの方々が見えませんでした。
僕の数人前からジャッジのウエアの色が分かるくらいに回復。
ただただ行きました。斜行気味に4回漕いでクロウチング。
予定通り,2回転で規制に入り,MV得意の中回り3回,規制を出て2回転。
ゴールではスピードが乗り過ぎて,内側の右手を斜面にこするくらいに。
スタート審判にぶつかりそうでした・・・
でも,90,93,91,91,90の272点。
人生初の93をいただき,こっそり小さくガッツポーズ。
「もう帰ってもイイ」とさえ思いました。
3種目目は,大回り(フリー)です。
とにかく行くだけ・・・ですが,丁寧な回転弧を見せようと思いました。
おじさんになると若い頃と違い,自然に自制心が働くものです。
さっきよりも,より縦気味にプレターンに入っていきますが,失速。
降雪による軟らかい斜面に板が滑りません。
規制種目よりも低いスピードで,しかも,停止の右ターンは空踏み的でした。
でも,92,93,91,91,91の274点。
滑りは今一だけど,点数はいただきました。
「点数が混み合わないようよい滑りには思い切って点を出すように打合せていた。」
閉会式の審判長の講評です。
おじさんの大会はコレでいいと思います。
その方が楽しい。
さて,2連覇と言っても,クラス優勝を再び果たしたということで,総ラップは取れませんでした。
だから,正確には2連覇とは言えないのかもしれません。
僕が唯一負けたのは,55歳の方でした。
小回りの268点,規制の273点の2種目でラップ・・・負け犬入ります。
僕もそんなじじいにならないとですね。
2013年2月23日土曜日
KS-TRかTC-SEか(今シーズン32日目)
朝一で会議・・・昨年も同様。
今日は,15時頃からホームゲレンデへ。
晴天。
この時期にしては気温が低いので,ゲレンデコンディションはイイ。
今日は明日の大会の下見です。
去年ダメダメだった緩斜面の小回りをどういくか決めかねてます。
やっぱり,TRよりTC-SEの方が回り込んでくるので。
ま,明日の雰囲気で決めるんだけど。
雪がある程度締まっているなら,TRでいいかも。
もちろん,点数にこだわって滑りますけど,楽しくやってきます。
2013年2月20日水曜日
2014 ATOMIC BLUESTER DEMO
ネットも解禁ですね。
BLUESTER DEMOのメイン・ラインナップは,
・AX
・SX
・AC
・SC
・・・の4機種のようですね。
ACとSCは,メタルを抜いたモデルのようです。
BLUESTER DEMOのメイン・ラインナップは,
・AX
・SX
・AC
・SC
・・・の4機種のようですね。
ACとSCは,メタルを抜いたモデルのようです。
2013年2月17日日曜日
バフバフの雪の中でインスペクション(今シーズン31日目)
朝からホームゲレンデへ。
昨日からの降雪でこの状態。
朝は,除雪のためにリフトが15分も遅れて運行を開始した。
ファット系のスキーを履いている人も目立った。
正直,一台欲しい。
間もなく晴れてはきた。
今日は,来週の大会の下見も兼ねている。
去年の大会では優勝はできたものの,第1種目の小回りがまるでダメだった。
緩すぎて,スピードが乗らない。
そこで,今年は短めのスキーを使おうと思っている。
でも,今日は雪が柔らかくて,少し「もらった」。
後ろめのポジショニングを調整です。
(これ,300回目の投稿!われながら長く続いているかも)
2013年2月16日土曜日
2014 OGASAKA TRIUN
SLとSは,F.F.S(フロント・フロート・システム)のようですね。
小回り用をロッカーにするメリットって何なんだろう。
小回り用をロッカーにするメリットって何なんだろう。
ラベル:
SKI,
オガサカ,ogasaka,
マテリアル
2013年2月14日木曜日
登録:
投稿 (Atom)