このブログを検索

2012年7月14日土曜日

オガサカ 100周年 ノベルティ

オガサカのノベルティをゲットしてきました。

・・・ということは,購入したということです。


何を購入したかというと,TC-MV FLの177cmです。

まあ,あっさりと。



金具は,TYROLIAのFF14にしました。

スタンドハイトが欲しかったので,FFです。

おじさんなので,17じゃなくて14。

30年振りくらいのTYROLIAです。

2012年7月12日木曜日

スキージャーナル 8月号

今日やっと,読めました。

(もうひと月早くこれが出ていたら,ミズノのウェアの売れ行きが加速していたのでは・・・)



























正直なところ,技術はそう変わっていない,と読める。

言い換えだ。


むしろ,

なんとか神経とか,

肩胛骨と背骨がどうとか,

ストックはセンサーだとか,

言い出すと,

本当に嘘くさいし胡散臭い。

それによって,スキー人口は増えるのか,とも思う。

真剣に「基礎スキー」している子どもが皆「ヤジロベイ」になっている・・・


自分はまず立ち方を変えようと意識している。

どうしても猫背になってしまう。

スキーでも,どうしても前のめりになってしまう。

だから,普段から,軽く後ろに反るようなイメージで顎を引き,踵で立つようにしている。

「ストン」と,「真っ直ぐ」立つイメージだ。

そのためには,体幹トレーニングが必要なんだろうな。



良いところに立てると,やたら圧が強くなる。

大腿部も鍛えないとですね。





買い。

2012年7月8日日曜日

SALOMON X-MAX BOOTSが売れてるらしい

職場の男性でSALOMONの24のS5を履いている人がいる。

まあ,当然僕が進めたわけですが。


ただ,1級所持者なんだけどポジショニングに難がある。

そして,動き過ぎる。

上下に。

右ターンの谷回りで内側に。


そこで,滑りを変える起爆剤として,X-MAX BOOTSを薦めたわけです。

三位一体。

「一緒に滑りを変えよう。」と。


僕は,フレックスが弱い方が操作変更を強いると思い,100を薦めました。

お店では120を薦められたらしい。

(店って,その人のスキー技術を知らないクセに高いの薦めるよね・・・)

何ともう,120はサイズによっては欠品ということです。


人気ですが・・・操作感の違いをちゃんと想定しているのかな。



2012年6月18日月曜日

オランダ敗退(オランダは痛い)

ポルトガルが相手と聞いて,ダメだ~と思ってはいましたが。

本当にダメでした。


それにてしても,3戦全敗とは。

世代交代の時期を逸したのかもしれません。

強いオランダの復活を期待します。

2012年6月17日日曜日

ATOMIC REDSTER WC 110 予約

展示会に行って試し履き。

土踏まずの部分は少し窮屈な感じがしましたが,WC110を電話で予約しました。

つま先の方は,かなり余裕有り。

聞くと,STI BOOTS BOARDなるパーツが存在する模様。

足幅を調節するんですね。


僕の横で同じ靴を履いてたおば様が,「柔らかい」を連発。

「そうじゃないから!」と思いましたが,無言。


今月号のスキージャーナルの松澤寿デモの記事にもブーツチェンジの話が。

39歳で成績を上げ,滑りを変える。

そんなメンタリティを見習いたいと思います。

僕も滑りを変える決意で臨みます。

新シーズンに。


それまではカタログ見ながら・・・ですね。

ちなみにアトミックのカタログは,「雑誌みたいなカタログ」です。

かなりイイです。


2012年6月16日土曜日

スキージャーナル 7月号

恒例のオフトレ企画ですね。

仕事が忙しく,今日やっと読むことができました。


あちらの方は,まったくのカタログ。

カタログとも言えないような気がしました・・・

カタログみたいな雑誌」です。

2012年6月10日日曜日

アルゼンチンが勝ち,オランダとポルトガルが負ける

メッシは見事というしかない。

斜めにドリブルで切り込んでいく姿は,バルサでのそれだね。


それにしても,オランダとポルトガルが0-1負け。

特にデンマークはいつも良い試合をする。

オランダは慢心があったのかな。いつもの。