どうやらSL以外のスキーはラディウスが大きく変わるらしい。
 ルール?
 レギュレーション?
 変更
 ほとんど昔と同じくらいに。
 10年以上前,「カービングスキー」が登場してスキー技術は激変。
 実はその頃,僕はスキーをやめようかな・・・と思っていた。
 成績が出なくて。
 スキーを,改めておもしろくしてくれたのがその新型のスキーだった。
 先の世界選手権を見ていても,スタートからゴールまでのカービングのパーセンテージは50すらいっていない感じがする。
 TOPレーシングのラディウスは,もう既に「27」とか「23」じゃないんだろうな。
 密かに「21」をとってあるけど,「23」も貴重になるんだな。
 でも,「27」履いて「回る」なんて思ったことはない。
 ちなみに,全部ATOMICだけど。
 今年は,国産の小回りを使用する予定です。
 ロッカー形状のGSが気になりますが,「待ち」かな。
 ウサイン・ボルトの100m決勝のフライング。
 ルール変更が,いろいろ物議を醸しているよう。
 でも,こちらのは個人的に「アリ」だと。
 スキーの方はどうかな?
 「末端」の僕にまで,ルール変更の影響は届くのかな?
 
0 件のコメント:
コメントを投稿