このブログを検索

2013年1月7日月曜日

ATOMIC RACETECHとREDSTERの違い


今日は,アトミックのCSの方を履いてスキー行った。

楽・・・だと思っているから。

インナーを取り出してしばり上げてから履くこともしない。

当然,昨年まで履いていたSTIに比べればそう。

98mmとラストが広いから。

シェルも軟らかい。

そう思っていた。



今日,それらの思いが覆された。


まず,着脱時に感じるシェルの軟らかさだけど,CSの方が硬く感じる。

今日は極寒だったせいもあるけれど,それでも,CSの方が肉厚のせいもあり硬い。


次に,ロワシェルの広さ。

僕のREDSTERはSTI boots board入りではあるけれど,それほど変わらない。


軟らかめで広め?・・・それがREDSTER BOOTSの特徴の一つと言えるのかもしれない。

「軟らかめ」と言っても,前方向へのもので,足裏から背面へのものではない。

ブーツのフレックスの考え方は確実に変わってきているよね。

REDSTERのエッジング感覚の鋭敏さは,CSとは比べものにならないくらい進化している。

合わせなきゃですね。

極寒とハードパック(今シーズン15日目)


朝から近郊のスキー場へ。

ライセンスがあると連れてった人のリフト券が2割引になる。


今日はレッスン・・・というか引率?だったので,板は「ミレニアム」を持って行った。

実はかなり滑りにくさを感じた。

エッジグリップが弱くて。

10年以上前のスキーだから仕方ないのかな。


急斜面のからの見下ろしショットです。

もっと早く来ておけばよかった。

2013年1月6日日曜日

日本の雪にはやっぱりオガサカ(今シーズン14日目)



今日も早朝から,久しぶりのスキー場へ。

実は大会でしか行ったことがない。

職場の若い人を迎えに行き,高速道路からアプローチ。

距離は長くなるけど,道路がスムーズ。

スグ着いてしまった。

多少吹雪いたけど,概ね晴天に恵まれた。


スキー場は,ワイドな斜面。

コースは短いけれど,幅が広い。

そのため,斜度もバリエーションがある。


圧雪が早朝に行われているため,コースは軟らかい。

気温は低いけれど,多少湿った雪。

初中級者には,とても滑りやすい練習になる雪だった。

連れて行った若い人,急激に上達。

「雰囲気」が出てきた。


僕はと言えば,失速。

詰まり気味。

板を「噛ませ」過ぎ。

そこで,フォールラインを意識してライン修正。

ほどよい「抜け」を感じる。

オガサカは日本の雪に合うことを実感。

2013年1月5日土曜日

海の見えるスキー場で(今シーズン13日目)


今日は,コロコロ雪を避けて,車で1時間ほどのスキー場へ。

年末に来たときはバフバフだったけど,軟らかめにほどよく締まっていた。

最高のロケーション。

朝一は,少年団の子どもたちが急斜面で直滑降をしていた。


やはり,OGASAKA TC-MVで滑り出し。

左内足の平行性だったり,内径軸が外側に起こされたり,・・・があったけど,修正。

1段低めの姿勢で,板が行きたい方向に抜いてあげるとイイ感じだった。

さらにスピードが上がるなら,2段階低めになるかな。

軸を長くすると,切り換え時の不安定感が出やすい。


後半は,TC-SEで。

まあまあ・・・。

タイミングは悪くないと思うけど。


このスキー場,駐車場のバイトの若い兄ちゃん達が,仕事を分かっていなかった。

車の全長を考えずに停めさせていた。

危うく,出られなくなりそうだった。

通路の確保は駐車場係の基本中の基本だと思うが・・・

2013年1月4日金曜日

コロコロ雪にTC-MV(今シーズン12日目)


朝からホームゲレンデへ。

今日が実質的な新年初滑りとなる。

マイナス10℃・・・そして,しばらく降雪に恵まれていない。

ブッシュちらほら。

でも,勤勉に圧雪をかける。

その結果,


こういった感じで,コロコロ雪が出現する。

まあ仕方ないけど,コレが快感度が低く,何より難しい。

慣れるしかない。


武器は基本的に,TC-MV。

何とか滑ることはできた。

でも,膝と腰にくるよね,こういう雪は。

今日は,TC-SEの小回りは楽しむことができなかった。


修行・・・だけど,早々に帰宅した。


明日は体に優しい雪を求めて旅をします(笑)

2013年1月3日木曜日

スキーヤーと腰痛



年末年始,実家のソファーがどうにも合わず,腰痛です。

ほっとんど滑っていないに。

この雑誌読んで,コンディショニングですね。

ついつい買ってしまう雑誌です。


日本は「腰痛大国」という記述がありました。

腰痛対策しなきゃですね。


正直,コブを攻めなくなったのは,腰が原因です。

周りのおじさんスキーヤー達もそうじゃないかと。

腰が悪くて手術した方もいます。

腰痛と上手に付き合いながら,長く滑り続けたいものです。

2013年1月2日水曜日

新年、初滑り(今シーズン11日目)



2013シーズン・スタート。

昨年、「当たられた」スキー場。

あのおじさん・・・居ました・・・

サイド・カーブ滑りで、ほぼ直滑降。

危険過ぎる。


少雪。

ブッシュちらほら。

・・・滑走面に傷。

とっとと帰宅。


天気は良かったのですが。